top of page

・新鮮な野菜や果物を丸ごと味わいたい
・休日、新鮮なスムージーが飲みたい
・輸入された農作物に不安がある
・家族には綺麗に洗った物を食べさせたい
・少しでも廃棄ロスを減らしたい
使い方も使う理由も様々です。
試してみてはいかがですか?
野菜を洗う生活。
野菜・果物を洗う

①1Lの水に本品を5回程度(約1g)を振り入れよく溶かし、浸け置きしてください。

②野菜や果物などを5〜10分程度浸け置くと、汚れ・残留農薬・ワックス・灰汁などが浮かんだり沈殿が見られます。水の変色や油膜が確認できる場合もあります。

③流水で濯ぎお召し上がりください。保存する場合は濯がずに水気を取りラップやアルミ、タッパーなどで冷蔵庫に入れてください。
お米を洗う
①一度普段通りに水で研いでください。
②再度水を張った後、本品を1〜2回程度振り入れ5秒程研ぎます。
水が黄色に変色した場合は、長時間放置するとお米に色が移ることがあります。
③水を捨てた後に再度普段通りに研いで終了です。
魚・肉の除菌や臭み消し
①水1Lに本品を5回程度(約1g)振り入れよく溶かしてください。
②魚などを溶液に15分程度浸け置いてください。表面の雑菌や臭みが洗浄されます。浸け置き時間は色などをご自身で確認しながら調整してください。※冷凍品は必ず解凍してください。(赤みは白っぽく変色する場合があります。お刺身などでは見栄えが悪くなる場合があります。)
③流水ですすぎ調理してください。保存する場合は軽く水気を拭き取ってから冷蔵・冷凍してください。
※鶏肉などすぐに調理する場合にはスプレータイプがお手軽です。表面にスプレーし水気を取り除き調理してください。
※調理時にしっかりと中まで加熱してください。
使用目安の時間
●野菜や果物など農作物:約5〜10分
●お米:約5〜10秒
●魚・肉:約10〜15分
※食材の劣化、腐敗などの状態を回復させることは出来ません。
※残留農薬などを完全に除去、剥離することは出来ません。
※食材の種類によっては変色が起こる場合がありますが、食材の含有成分との反応ですので品質には問題ありません。
※土や泥などの汚れは事前に洗ってから使用されるとより効率的です。
※肉や魚の場合、切り身はたんぱく質が白く変色することがあります。特に赤身では変色しやすくなります。
その他の使用方法
キッチン用品の除菌
①水1Lに本品を5回程度(約1g)振り入れよく溶かしてください。
②包丁やまな板などキッチン用品を10〜15分浸け置きしてください。
③流水ですすいでください。
オモチャの除菌
①水1Lに本品を5回程度(約1g)振り入れよく溶かしてください。
②オモチャなどのベビー用品を溶液に10〜15分浸け置きしてください。
③溶液から取り出し乾燥させてください。すぐにお使いの場合はそのままお使いください。乾燥時に白い結晶が見られる場合がありますが、無害なカルシウムです。
気になる場合は拭き取るかすすいでください。
マスクの除菌
①水1Lに本品を5回程度(約1g)振り入れよく溶かしてください。
②布・ポリウレタン・不織布などのマスクを溶液に10〜15分浸け置きしてください。
③溶液から取り出し軽く絞るなどした後に十分に乾燥させてください。乾燥時に白い結晶が見られる場合がありますが、無害なカルシウムです。気になる場合は拭き取るなどしてください。黒など濃色のマスクの際にはご注意ください。お肌に刺激を与える可能性がございますので濡れたままご使用しないでください。
※あくまでもマスク不足を解消する為の手段ですので、十分な枚数をお持ちの場合にはその都度取り替えてご使用してください。マスクに付着した菌・ウィルスを完全に取り除ける訳ではございません。マスクの使用頻度や汚れなどの状態を確認しながらお使いください。
洗濯槽内の洗浄・除菌
水20Lに対して本品を5〜10回程度(約1〜2g)振り入れて、洗濯洗剤と一緒にお使いください。
※粉が溶けきれない場合もありますので入れ過ぎにはご注意ください。少量からお試しください。
浴槽内の洗浄・除菌
水200Lに本品を10〜15回程度(約3〜4g)振り入れよく混ぜ、10分程度放置後に水を抜きよくすすいでください。
※材質によっては使用できない浴槽も御座います。使用可能な材質については「よくある質問」などを確認してください。
血液汚れ
水に溶けるとアルカリ性を示します。アルカリのタンパク質に対する溶解作用を活用し、タンパク質およびヘモグロビンを多く含む血液汚れが付着した布などに対して洗浄効果を発揮します。(子供の急な鼻血、生理中の血液による汚れなどにお薦めです)
大切なペットやペット用品にも
お散歩帰りの足裏の洗浄・除菌、口臭の予防。また、お出かけ後の車内など手軽に洗えない場所や物への除菌消臭にもお役に立ちます。いろいろなペット用品の「気になるにおい」に是非お使いください。無添加・無香料なので一般的なマスキングタイプの消臭スプレーと比べると効き目が出るまでにややお時間がかかりますが、その分ペットが舐めても心配はいりません。科学的な匂いが苦手な方でも気にせずに除菌消臭する事ができます。※傷口や目には直接当たらないように注意してください。
靴の消臭
お子様の運動靴などの除菌消臭に役立ちます。
➀靴の中に粉を2~3回振り入れ全体が白っぽくなるまで粉を行き渡らせてください。
➁そのまま数日履き続けることで足の汗と反応することで靴自体の除菌消臭を行います。
➂天然成分が数日で徐々に効き臭いの元からしっかり除去します。
靴の表面などを洗った後に、パウダーを溶かした水に漬け置きをしても効果的です。除菌消臭効果が働きます。
※使用後は床に粉が付着する場合がありますのでご注意ください。
※靴を頻繁に脱ぐ場合には靴下や歩いた際の白い粉にご注意ください。
※靴の中の白さは自然に消えて来ます。
使用上のご注意
●ステンレス(SUS)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、ガラス、陶器いずれかの容器を使用してください。●アルカリ性に反応しやすいアルミ、銅、真鍮、塩化ビニル製容器は使用しないで下さい。●長時間放置しますとカルシウム成分が付着し白く見える場合があります。無害ですが気になる場合には容器を洗ってください。
bottom of page